2023年10月02日
北山キャンプ場の入り口
未だオープン前なのでこんな感じの看板しかありません。
入口のゲートは以前のモノのままですね!




場内の様子はインスタグラムで配信されてますのでそれで確認できます。
オープンが楽しみです。
入口のゲートは以前のモノのままですね!
場内の様子はインスタグラムで配信されてますのでそれで確認できます。
オープンが楽しみです。
2022年04月14日
バイクDE散歩
いつもの、からつバーガー朝食から帰り道に「福ふくの里」で菜の花
そして芥屋方面へ走りマッタリしてきました!
帰路につく頃は汗汗~





今回はSHOEIのX-14でしたので首・肩は無傷でした!
RT-33なら終わってましたね~
被り物でこんなに変わるとは・・・
そして芥屋方面へ走りマッタリしてきました!
帰路につく頃は汗汗~
今回はSHOEIのX-14でしたので首・肩は無傷でした!
RT-33なら終わってましたね~
被り物でこんなに変わるとは・・・
2021年03月01日
福ふくの里 菜の花
少し曇り空だけど今年は早めに菜の花畑へ行ってきました。
気温も若干低めで寒かったですが、菜の花を見てほっこりしました!
その後は、まむし温泉経由で七山方面へと軽く流して帰宅後
汚れたバイクを洗車~





気温も若干低めで寒かったですが、菜の花を見てほっこりしました!
その後は、まむし温泉経由で七山方面へと軽く流して帰宅後
汚れたバイクを洗車~
2020年11月16日
七山方面へプチツー
何時ものからつバーガーを食してから
これまた、何時もの七山方面へ走りました
紅葉時期なので「観音の滝」
午前中早めの時間だったので人も車も少ない
ソロバイカーが数台
気温も上がって暑かった~








これまた、何時もの七山方面へ走りました
紅葉時期なので「観音の滝」
午前中早めの時間だったので人も車も少ない
ソロバイカーが数台
気温も上がって暑かった~
2020年04月01日
福ふくの里
菜の花を見に、「福ふくの里」へ行ってきました。
通りすがりのご婦人に「もう時期は過ぎたよ、20日ほど早う来とかな、来年は早うおいで」と
声をかけていただきました。
写真を撮っていたら帰りしなに「タダでモデルになっちゃろうか!」と言って去っていったです。



風が強くて菜の花が倒れかけて悲しそうでした。
ここへ来る前に行った、からつバーガー糸島店の店員のあまりの無愛想さと
注文間違いで嫌な気分でしたが、ご婦人との会話と菜の花で癒されました!
通りすがりのご婦人に「もう時期は過ぎたよ、20日ほど早う来とかな、来年は早うおいで」と
声をかけていただきました。
写真を撮っていたら帰りしなに「タダでモデルになっちゃろうか!」と言って去っていったです。
風が強くて菜の花が倒れかけて悲しそうでした。
ここへ来る前に行った、からつバーガー糸島店の店員のあまりの無愛想さと
注文間違いで嫌な気分でしたが、ご婦人との会話と菜の花で癒されました!
2020年02月04日
QUAD LOCK
スマホホルダーですが、DAYTONA→RAMMOUNTS→標題のマウント
RAMはホールド性はいいのですが、四つ手が邪魔でテザーも面倒くさい
ならばとスマホケースも変えないといけませんがQUADを選択しました
スマホケースの裏側の出っ張りも気にならず、手触りも上々
何より片手で脱着出来て素早い、評判もいいので買ってみました!
一部はRAMのパーツを使用してます。

RAMはホールド性はいいのですが、四つ手が邪魔でテザーも面倒くさい
ならばとスマホケースも変えないといけませんがQUADを選択しました
スマホケースの裏側の出っ張りも気にならず、手触りも上々
何より片手で脱着出来て素早い、評判もいいので買ってみました!
一部はRAMのパーツを使用してます。

2020年01月27日
2020年01月27日
サス調整
サスが跳ねるで評判のZ1000ですが
FはSHOWAのSFF-BPが奢られているので悪い訳がなかろう
リヤは兎に角跳ね回る
ということで、Fはプリロードとテンションを調整、コンプ側は調味料程度に少々
Rもプリロードとテンション調整、プリロード調整は丸棒とハンマーでコンコン
結果、小さなギャップも拾ってくれ、それでいて奥では粘る
突っ込みでは適度にフロント下がり、コーナー旋回中はアクセルが開けやすく接地感が増しました!
何でも諦めずにトライしてみるもんだ!



FはSHOWAのSFF-BPが奢られているので悪い訳がなかろう
リヤは兎に角跳ね回る
ということで、Fはプリロードとテンションを調整、コンプ側は調味料程度に少々
Rもプリロードとテンション調整、プリロード調整は丸棒とハンマーでコンコン
結果、小さなギャップも拾ってくれ、それでいて奥では粘る
突っ込みでは適度にフロント下がり、コーナー旋回中はアクセルが開けやすく接地感が増しました!
何でも諦めずにトライしてみるもんだ!



2019年08月08日
からつバーガー
今回は、スペシャルバーガーのチーズ抜きを食す!
チーズが苦手


帰りはやっぱり暑い!
GPZ900Rと並走したが
パンチング革ジャンとデニムボトムにチャップス、メカニックブーツ
並んでるだけでこっちが暑くなってきた。
チーズが苦手


帰りはやっぱり暑い!
GPZ900Rと並走したが
パンチング革ジャンとデニムボトムにチャップス、メカニックブーツ
並んでるだけでこっちが暑くなってきた。
2019年05月27日
からつバーガーを食す
10時前から開店、お客さんがぼちぼちと来られております。
日曜日の朝食は、「からつバーガー」のハムエッグと決めてます!
片道、1時間で午前中には帰宅できます
途中、七山方面や三瀬方面にも行けますが
もう、暑い!!
フルフェイスでは暑かろうと、ホーネットにゴーグルでしたが、これが誤算
ゴーグルのスポンジが顔に密着して暑いこと、風は入りますが
これだったらフルフェイスの方がマシかな!
何れにしてもこれからは我慢我慢のライディングですね!
2019年04月12日
Z1000
DRZ-400SMから乗り換えてやっと慣らし終わり、1000㎞ちょい。
ディラー点検も終わり2回目のオイル交換。
少しインプレ等!
現在の姿


納車後、1か月目で右方向へエンスト立ちゴケ
・ 前日変えたディモーティブのハンドルは無事(3㎝下がりでチョイ手前へ)
・ これも前日変えたばかりバーエンド曲り(叩いて修正)
・ パルサーカバーの損傷(Zは右へ倒すと絶対)接着剤で交換パーツは確保済み
・ ブレーキレバー曲り(KANAYAのレバーに交換)
・ マフラーに擦り傷(LCIのスリップオンに交換)
・ 右ミラー擦り傷(何かお高いミラーに交換)
・ クラッチカバーに擦り傷(中華なケースカバー装着)
・ モリワキのスライダー擦り傷
その後は
・ ベビーフェイスのバックステップ
・ アクティブのフェンダーレス
・ モリワキのオイルフィラーキャップ(地味です)
・ モリワキのスタンドフック(地味です)
現在のところは以上
でっ、感想は!
ネガティブ編
・ 取り回しが辛い、ハンドル切れ角小のため、勿論、Uターンも!
・ 重心が高い満タン入れると怖い(タンクがフレームの上に載ってる)
・ メーター表示が切り替えないと一連では確認出来ない
・ フロント柔め、リヤ硬めで突き上げ大なり
・ 燃費は決して良いとは言えない(大型だがら仕方ない)
ポジティブ編
・ 何と言っても悪い面構え!!!
・ 上記の理由で前車が道を譲ってくれる!
・ アクセルを開けた時の音、加速感!!!
・ 足つきは前車に比べたら良い(両足つま先)
・ この独特なスタイル!!
・ 電子デバイスを排した潔さ
・ SS程ではないけどヤル気にさせるポジション(意外と前傾)
・ 市街地走行もストレス無し!
・ 通勤に使える車体サイズ
Ninja1000と悩んだけどZで大正解でした!
キャンツー、ロング用を購入予定でしたが
結局は、その気にさせる見た目と遊べる楽しみ、人とあまりかぶらない車種
日本では不人気車種らしいですぞ!
弄っていくと自ずと戦闘的なBIKEになりますね!
最後に乗っていて楽しい、これが一番
末永く大事に乗っていきたい1台ですね!
END
ディラー点検も終わり2回目のオイル交換。
少しインプレ等!
現在の姿


納車後、1か月目で右方向へエンスト立ちゴケ
・ 前日変えたディモーティブのハンドルは無事(3㎝下がりでチョイ手前へ)
・ これも前日変えたばかりバーエンド曲り(叩いて修正)
・ パルサーカバーの損傷(Zは右へ倒すと絶対)接着剤で交換パーツは確保済み
・ ブレーキレバー曲り(KANAYAのレバーに交換)
・ マフラーに擦り傷(LCIのスリップオンに交換)
・ 右ミラー擦り傷(何かお高いミラーに交換)
・ クラッチカバーに擦り傷(中華なケースカバー装着)
・ モリワキのスライダー擦り傷
その後は
・ ベビーフェイスのバックステップ
・ アクティブのフェンダーレス
・ モリワキのオイルフィラーキャップ(地味です)
・ モリワキのスタンドフック(地味です)
現在のところは以上
でっ、感想は!
ネガティブ編
・ 取り回しが辛い、ハンドル切れ角小のため、勿論、Uターンも!
・ 重心が高い満タン入れると怖い(タンクがフレームの上に載ってる)
・ メーター表示が切り替えないと一連では確認出来ない
・ フロント柔め、リヤ硬めで突き上げ大なり
・ 燃費は決して良いとは言えない(大型だがら仕方ない)
ポジティブ編
・ 何と言っても悪い面構え!!!
・ 上記の理由で前車が道を譲ってくれる!
・ アクセルを開けた時の音、加速感!!!
・ 足つきは前車に比べたら良い(両足つま先)
・ この独特なスタイル!!
・ 電子デバイスを排した潔さ
・ SS程ではないけどヤル気にさせるポジション(意外と前傾)
・ 市街地走行もストレス無し!
・ 通勤に使える車体サイズ
Ninja1000と悩んだけどZで大正解でした!
キャンツー、ロング用を購入予定でしたが
結局は、その気にさせる見た目と遊べる楽しみ、人とあまりかぶらない車種
日本では不人気車種らしいですぞ!
弄っていくと自ずと戦闘的なBIKEになりますね!
最後に乗っていて楽しい、これが一番
末永く大事に乗っていきたい1台ですね!
END
2019年02月28日
北山ラーツー
三瀬峠が復旧したので、久しぶりのラーツーへ!
相方は何時ものトレーサー乗りの君
楽しい時間を過ごして、帰り際に僕に悲劇が!
車両右側をフルバンク停車、トホホです
早々に帰宅して補修に専念
先日装着したバーエンドがグニャリ



教訓三つ
① 発進時と停車時は気を抜くな!
② Uターンは安全に下車して人力押し!
③ 二輪は気を抜くと倒れる!
以後、気を付けます。
相方は何時ものトレーサー乗りの君
楽しい時間を過ごして、帰り際に僕に悲劇が!
車両右側をフルバンク停車、トホホです
早々に帰宅して補修に専念
先日装着したバーエンドがグニャリ
教訓三つ
① 発進時と停車時は気を抜くな!
② Uターンは安全に下車して人力押し!
③ 二輪は気を抜くと倒れる!
以後、気を付けます。
2019年02月19日
来月オープンの「五ケ山クロスキャンプ場」
オープン前の視察に行った来ました!
3月9・10日にはFM福岡のイベントも予定されてます。
初心者、ファミリー向けのキャンプ場ですね!




イベント申込みされてる方、抽選当たるといいですね!!
3月9・10日にはFM福岡のイベントも予定されてます。
初心者、ファミリー向けのキャンプ場ですね!
イベント申込みされてる方、抽選当たるといいですね!!
2019年02月11日
ワコーズ
お天気が良かったので今がチャンスと、洗車と巷で評判の
ワコーズの「バリアスコート」を施工してみた。
シャンプーで洗車後に拭きあげず濡れた状態で塗布し直ぐに拭き上げ
濡れたようなヌメヌメ感になりました
勿論、表面ツルツル!
完全硬化まで24時間、その間は水濡れ厳禁だとか
本チャンのガラスコートは7万円なり、とても無理高過ぎ!
しばらくは、本品で様子見です。



ワコーズの「バリアスコート」を施工してみた。
シャンプーで洗車後に拭きあげず濡れた状態で塗布し直ぐに拭き上げ
濡れたようなヌメヌメ感になりました
勿論、表面ツルツル!
完全硬化まで24時間、その間は水濡れ厳禁だとか
本チャンのガラスコートは7万円なり、とても無理高過ぎ!
しばらくは、本品で様子見です。



2019年02月07日
男カワサキ
昨年12月にバタバタと大型二輪を取得
そして、バタバタと2018年式Z1000を購入
車検バイクの2台所有は多大変なんで、DRZは泣く泣く下取りに!
すべては計画通りに進み、1月21日に納車
想像を超えた乗り味です
電子デバイスを潔く排し乗り手の右手にコントロールを委ねる
まさに、ストリートファイターSugomi
それにしても、顔つきが悪すぎる
賛否両論あるが、僕は一目惚れです!
わざわざ、この色を探してもらいました
2019年モデルは真っ黒クロスケなんで
神戸からのお嫁入りです。
リッターバイクは楽で楽しいぞ!!






そして、バタバタと2018年式Z1000を購入
車検バイクの2台所有は多大変なんで、DRZは泣く泣く下取りに!
すべては計画通りに進み、1月21日に納車
想像を超えた乗り味です
電子デバイスを潔く排し乗り手の右手にコントロールを委ねる
まさに、ストリートファイターSugomi
それにしても、顔つきが悪すぎる
賛否両論あるが、僕は一目惚れです!
わざわざ、この色を探してもらいました
2019年モデルは真っ黒クロスケなんで
神戸からのお嫁入りです。
リッターバイクは楽で楽しいぞ!!






2017年10月09日
北山カフェまでラーツー
午後から時間が空いたので北山までチョイ乗り
まぁ~キャンプの多いこと
しかも、ファミキャンだらけ
夕方に来てたバイク軍団はサイトが無くて
中央広場に許可をもらって設営してた始末だ!
嫁は友人達とお泊りですが、僕は夕方に撤収!


ミニフィールドバッグ、これは使い勝手良いですね
チョイツーリングには最高!

剛性はありません、座ったり立ったりも面倒ですが
バッグにすっぽり収まるのでバイクの時はこれですね!


今回、キャリアを撤去、バッグを直付けしました
今年はもう、キャンツーは無いので!
試行錯誤して、ベストポジションを発見、ぐらつきも無く乗車時の圧迫感もありません!






来週は、某氏と北山キャンプですが
お天気が微妙ですな~
まぁ~キャンプの多いこと
しかも、ファミキャンだらけ
夕方に来てたバイク軍団はサイトが無くて
中央広場に許可をもらって設営してた始末だ!
嫁は友人達とお泊りですが、僕は夕方に撤収!
ミニフィールドバッグ、これは使い勝手良いですね
チョイツーリングには最高!
剛性はありません、座ったり立ったりも面倒ですが
バッグにすっぽり収まるのでバイクの時はこれですね!
今回、キャリアを撤去、バッグを直付けしました
今年はもう、キャンツーは無いので!
試行錯誤して、ベストポジションを発見、ぐらつきも無く乗車時の圧迫感もありません!
来週は、某氏と北山キャンプですが
お天気が微妙ですな~
2017年04月24日
お天気が良いので
タイヤ前後とリヤのパッドを交換したので
慣らしがてら西方へプチツー
今回はNikon Df+オールドレンズをお供に


















最終目的地は芥屋の大門にある「大祖神社」
途中、某氏とバッタリそのままイオンまでお供して
某氏はミカンを購入
僕は積載能力ゼロなので泣く泣く手ぶら
イオンでお別れして、何時もの癒し処へ
そしてお目当ての神社!
充実した1日になりました~
慣らしがてら西方へプチツー
今回はNikon Df+オールドレンズをお供に
最終目的地は芥屋の大門にある「大祖神社」
途中、某氏とバッタリそのままイオンまでお供して
某氏はミカンを購入
僕は積載能力ゼロなので泣く泣く手ぶら
イオンでお別れして、何時もの癒し処へ
そしてお目当ての神社!
充実した1日になりました~
2016年07月24日
涼しいので芥屋まで
夕方から西方の癒し処まで軽くツー
とは言えはやり暑いぞ








夕陽の写真を目的に来たが
日没まで結構時間があるので
我慢しきれず、帰宅
道中、フロントが落ち着かないので
帰宅後、空気圧を確認したら1キロ以下
これじゃあ、フラフラするわ!
とは言えはやり暑いぞ
夕陽の写真を目的に来たが
日没まで結構時間があるので
我慢しきれず、帰宅
道中、フロントが落ち着かないので
帰宅後、空気圧を確認したら1キロ以下
これじゃあ、フラフラするわ!
2016年07月08日
バイク用サングラス
この季節、ゴーグルするのも暑苦しい
コンタクトレンズにしたので
サングラスをチョイス
条件は埃や風を巻き込まないこと
と言うことで以下の2点をゲットん




”SUOMY”と言うメイカー、税込みの3,000円ほどの廉価品
裏のパッドも着脱可能、レンズも夜間走行も可能
掛け心地はそこそこ、埃や風の巻き込みも無し
まずまずの性能です




”BOBSTER”と言うメイカー、税込み4,500円ほどで入手
このレンズは調光機能付きで、暗いところでは無色、明るいところではサングラス状態になります
掛け心地は上記のモデルよりもしっくり
ハードケースとゴーグルにも出来るバンドが付き
サバゲでも使用可能
オークリーとか高級品もありますが
埃や風の巻き込み等の条件をなかなか満足出来ません
もともと、バイク用がありませんからね~
廉価版を数本持っていた方が楽しいですね!
コンタクトレンズにしたので
サングラスをチョイス
条件は埃や風を巻き込まないこと
と言うことで以下の2点をゲットん




”SUOMY”と言うメイカー、税込みの3,000円ほどの廉価品
裏のパッドも着脱可能、レンズも夜間走行も可能
掛け心地はそこそこ、埃や風の巻き込みも無し
まずまずの性能です




”BOBSTER”と言うメイカー、税込み4,500円ほどで入手
このレンズは調光機能付きで、暗いところでは無色、明るいところではサングラス状態になります
掛け心地は上記のモデルよりもしっくり
ハードケースとゴーグルにも出来るバンドが付き
サバゲでも使用可能
オークリーとか高級品もありますが
埃や風の巻き込み等の条件をなかなか満足出来ません
もともと、バイク用がありませんからね~
廉価版を数本持っていた方が楽しいですね!