ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年11月30日

緑な風防

「好日山荘」太宰府店に頼んでいた緑なブツを引取ってきたぞ!
何時もながら同店は仕事が早い、しかも少しお安くゲットン
毎度ありがとうございます



「EPI」のウインドシールド(L)
オレンジな収納袋が付属します



緑の艶消し仕上げ、このお色に一目惚れ



広げると、リビングシェルの収納ケースとほぼ同サイズだ
両サイドのトンガリを地面にブスリッと刺せば固定完了



こんなものや



ガスとバーナーではこんな感じ



クッカーを載せると、んん~いいですな!

年内にあと1回はマッタリとしてみたい
年末ギリギリなのか、その前になのか
お天気次第ですな~

好日山荘PRIMUSのHE付きクッカーとバーナーの素敵なセットが置いちゃりました
気になるばい、ちょこと調べたらなかなか良いごたある
んん~、物欲物欲・・・
  

Posted by ケロロ軍曹 at 22:19Comments(3)釣り

2012年11月26日

おいでな菜園 ②

おいでな菜園がある七山は、樫原湿原や鳴神温泉等を有する観光地だ
キャンプ場近くには各種の見所があり、ウォーキング等で時間が有意義に使える


近くには貸しロッジの「ロフティ七山」




ななやまの水も有名らしく、自動販売機で20リッターが100で買える




キャンプ場から少し下ったところにある遊歩道入口



この様な木製の橋が点在する




こんな滝も沢山見られる





紅葉の絨毯、何だか踏込むのが躊躇われる
カメラが趣味の方には絶好の撮影ポイントだと思う



さて、翌日の25日は画像のようなお天気で気持ちが良い



朝食の準備中



白飯に昨夜の残りの豚汁とサンマの蒲焼
大した食事ではないが、何故だろうこのような処で食べると美味しく頂けるのは?


明け方近くにテントの外に出てみた、オリオン座が目の前に浮かんでおり
暫し見入ってしまった、ここでも綺麗な星が見られるのだ!

サイト利用料も平均的、施設の清掃も行き届いて
なかなか、お勧めのキャンプ場だと思う
残念なのはサイトが少し狭いことだが、設営を工夫すれば問題無いと思う
ということで、また行きたいキャンプ場の一つになった!





  

Posted by ケロロ軍曹 at 21:47Comments(2)マッタリ会

2012年11月25日

11月24日 おいでな菜園 ①

お天気が怪しかったが、晴れることを前提に佐賀県唐津市七山にあるキャンプ場にお邪魔してきましたよ
ここは初めてのキャンプ場、シーズンにはファミリーさん達で賑わっているようです
流石にこの季節なのでログハウス組みを除きキャンプ組みは私達だけ


三瀬トンネル→北天グリーンロード→R323と経由して1時間かからずで到着
冬場は積雪でダメルートですが唐津経由だとOKとのこと
ここは積雪もほとんどないらしく、もしそうであったとしても生活道路なので除雪が行われるらしい
勿論、キャンプ場入口も連絡しておけば除雪してくれるとのこ
お盆休み以外は通年営業しています



受付でチェックインですね
5人のお姉さんたちが運営されいます
トイレ、シャワールーム等清掃が行き届いており気持ちです




BBQコンロの貸し出しもあります



テントサイト風景
1区画は決して広くはありませんが、車は横つけできます



屋根付きBBQコンロサイトもあります



さて、今回のお部屋はリビングシェルにアメドのインナーインです




30分ほどで設営完了、遅めの昼食をいただきます



心がけが良いので夕方からはこのとうり~




こちらも!




ケロロ化したランタンも快調に消灯まで明かりを灯していました
これは、大正解でしたね~

②へつづく~  

Posted by ケロロ軍曹 at 15:00Comments(2)マッタリ会

2012年11月23日

年末商戦の品々

巷では、そろそろ冬季の賞与が出るころかな?
我が社でも、「出ない」、「今冬は無い」等の言葉が出ないので
少しではあるが、某茄子が出ると踏んでおります、ならばと幾つかピックアップ


Luxe社 Mega Horn Ⅱ
日本でも使われている方が多く、評判も良いようです
これは逝っとくべきか!



同社の Mini Peak Ⅱ
これはバイカーさん達が多く愛用されているようです




Voyager Cot
参天幕だとやっぱりコット、これも評判は上々ですね
逝くべきか!



wood wild stove
仕舞寸法もコンパクト、性能もそこそこ
これも逝くべきか!

獲らぬ狸のナンタラですが、この時期になるとより一層物欲が沸いてきますぞ~
遺憾ですな!
でも、これが無いと毎日を生きていくエネルギーがで出てきません
週末と物欲の為に頑張りましょう~  

Posted by ケロロ軍曹 at 14:29Comments(3)キャンプ道具

2012年11月21日

ねじねじなんだよぉ~

ケロロ用ジェネレーターのコイルをねじねじしてみた
結果から言えば”失敗”でも成功なり


Φ2.0mmのアルミ線材を使った
巻き方は線材を芯になるモノに巻き取るという感じだ
芯をクルクル回して線材をしっかりと巻き取った
結構、綺麗に巻けていると思うんだが



こんな感じで見るとバッチリなんだが、実は・・・



線材が若干太いのでジェネレーター本体に入らない
Φ1.5mmならば入ったような気もする
残念ながらホームセンターにΦ1.5mmが無かったので仕方なくΦ2.0mmを使うこととなり、このような結果だ
しかしながら、手巻きで綺麗に巻けることが確認出来たので収穫はである

  

Posted by ケロロ軍曹 at 22:29Comments(0)小物

2012年11月18日

IWATANIの目玉おやじ&炊飯テスト

森林なる巨大通販サイトに注文していた最後の1品が今朝到着した


皆さんご存知のジュニアヒーター
本体、ブースター、ジュニア缶



付属の収納袋



バランス的にはジュニア缶の方がジャストかな
レギュラー缶だとちと後ろデッカチ感があるようだ




仕上げも美しく、メカメカしい
試しに点火してみたが、結構な勢いだ
実戦投入が楽しみ



Esbitの炊飯テストだ
昼飯に嫁と二人で1.5合を炊いてみた
沸騰するまで10分弱、炊き上がりまで15分ほど
炊き上がりの画像は撮り忘れたが、結果は上々上手く炊けていました



青く綺麗な炎だ



グツグツと沸騰してきた


これで、注文していた3点が揃った
来週の3連休で実戦投入をと思っているが、お天気がまたまた微妙~
アルコールストーブにはやはりOPTIMUSのHE付きのクッカーが良いようだ
  

Posted by ケロロ軍曹 at 20:23Comments(2)燃焼系

2012年11月17日

燃焼系2点

WG系とアルコール系のストーブをゲットン


Esbit ALCOHOL COOKSET CS985HA
OPTIMUS SVEA



メッシュの収納袋が付属



ロゴも素敵



収納袋の中身



クッカーの中身



風防?
スタンドにクッカーをセット、クッカー底部に窪みがあるのでしっかりと固定される



OPTIMUSのHAクッカーを載せてみたが、誂えたようにピシャリ



箱の中身
第一印象は、小さいな~
燃焼バルブ調整パーツの鎖は付替えました


頭部のシルバーなヤツは取っ手が外れるクッカーだ



燃焼テスト後なので五徳が汚れている



何とまあ~、シンプルなスタイル
そして、ピカピカでゴージャスだ
使うのが勿体無い




刻印もしっかりと入っている
正しく、KING OF STOVE



OPTIMUSのクッカーにも



収納袋もケースも無いので、アスタリスクな収納袋を流用


どちらも燃焼テスト済みだ
SVEAは独特な燃焼音が心地いい、実際の出力は小さいようだが音だけで何だか心強く感じる
シンプル イズ ベスト とはこのことだろう
一方、Esbitは燃焼も静かでソロキャンプでゆっくりするには最適だと思う
試しにOPTIMUSのHAクッカーで湯沸ししてみたが、純正クッカーに比べると
はるかに早く沸騰した、HAがいい仕事をしているようだ
両モデルも実戦投入前だが、買って良かったと思う逸品
両者とも性能は勿論素晴らしいが、雰囲気を味わうという趣が強いモノだ

如何だろう~もんもん殿、貴殿も御一つ如何かな?  

Posted by ケロロ軍曹 at 20:57Comments(2)燃焼系

2012年11月16日

こんだけあれば萌え燃え~

某氏のご尽力により、リッターあたり277.777・・・円でゲットンできましたぞ


これで思う存分焚けます
とはいっても昨日ランタンをケロロ化したばかり
いやまだ、S*PのギガなるランタンやC社のツーバーナーもあるしNOVA No.82も!

頑張ってキャンプに行かねば
もんもん殿、明日行ければよろしくですぅ~

また、つまらんモノをポチリましたぞ
お楽しみに  

Posted by ケロロ軍曹 at 22:10Comments(1)燃焼系

2012年11月15日

ランタンのケロン星人化 その後

さて、注文していたブツが届いたのでワクワクしながら作業開始


214用のジェネレーター



画像上はWG用ジェネレーター内部パーツ
画像下はケロロ用ジェネレーター内部パーツ
ケロロ用コイルの線径がかなり太くなっているし、巻きが2段階
今回はこれをそのまま使い、余ったWG用で手巻きコイルを作ろうと思う



プレヒートカップにアルコールを注ぎ、プレヒート中
アルコールの炎は真直ぐに立ち上がりジェネレーターを加熱している
ホヤを装着しないと風で炎が流されるのでアルコールに点火したら
直ぐにホヤと頭を組んだ方がいいようだ



アルコールが沸騰して残り少なくなってきた
ここからがドキドキもの、恐る恐るバルブを開ける
んん!?
あっけなく点火マントルが明るく灯った
吉原炎上もなく小さな燃焼音だ



重点測光で撮ってみた
息つきもなく暖かな色でマントルが灯っている
暫く点灯させていたが今のところ燃料漏れもなく快調

先ずは成功!
手持ちの工具と僅かな出費でケロロ星人になれた、バルブASSYの脱着も大きめのモンキーで可能
何でもやってみるものだ
  

Posted by ケロロ軍曹 at 22:27Comments(0)燃焼系

2012年11月13日

酔っ払いストーブの蓋(大小)

以前製作した表題の燃焼機器用に火消し蓋を作ってみた
被せれば多分消える予定だ


(大) トランスフォーム前



(大) トランスフォーム後



(大) 蓋外し



(小) トランスフォーム前



(小) トランスフォーム後



(小) 蓋外し

次回のマッタリ会に持って行く予定
ちょこっと、お湯を沸かしたりする時に使おうかと!
構造上大きなモノは乗せられないけど、シェラカップやチタンなカップならバッチリ
そうそう、アスタリスクなコヒープレスでマッタリと珈琲タイムなんてオサレだよね~

明日あたり例のジェネレーターが届きそうだ
週末のお天気が良ければいきなり実戦投入できるかも?
  

Posted by ケロロ軍曹 at 22:29Comments(1)燃焼系

2012年11月11日

ランタンのケロン星人化

WG燃焼器具の燃料コストには閉口するものがありますよね~
そこで、1度命を失って復活したコールマンのランタンをケロロ化しようと作業開始しました



先ずは、諸先輩方のブログ等を参考に分解



これが問題のフューエルチューブ孔ですな!
んん~小さい



手持ちのキリでφ1.0mm弱に拡大



プレヒートカップも諸先輩方のようにCB缶の頭を利用です



肝心なジェネレーターは注文中
仮に組んでみました、んん~いい感じですぞ
モノは試しにジェネレーター内部のコイルを自作してみようと思います

これが上手くいけば燃料代が大幅にカットできます!
しかし、灯油なので粗相してお漏らし等したらかなり面倒そうですな~
  

Posted by ケロロ軍曹 at 16:29Comments(2)燃焼系

2012年11月10日

能古島1周ウォーキング

曇り空の中、嫁と「能古島1周ウォーキング」に参加
終始強風と曇り空でしたが、ほど良い汗をかいて有意義な時間をすごしてきましたよ!


さ~て、8時30分姪浜発のフェリーで一路、能古島へ



船上から眺める福岡の風景は、何と都会なんでしょう!



能古島が近づいてきましたぞ~



10分ほどの船旅で現着なり



集合場所に向かう参加者の方々




主催は「福岡市郵便局長協会」
今回で2回目の開催、90名の各郵便局長がスタッフとして大会を運営されていました



来賓には福岡市長の高嶋氏も来られており
流石、元アナウンサーらしい喋りで来賓挨拶ば!



11時にスタート
800名ほどの老若男女ウォーカー達が歩く速度の申告順にゆる~りと歩き始めました
暫くすると眼下に「能古島キャンプ場」が見えてきましたぞ
何だか映画「地獄の黙示録」ぽい風景ですな、あのワーグナーの曲と共にヘリ軍団が飛んできそう
ここからは登り坂が続きます、「暑い暑い」とみなさん上着を脱いでおられました
私もTシャツ姿で老体にムチ打って歩きました



道中には空家となった巨大なスズメバチの豪邸が~
昨年はこの豪邸の住人のおかげで急遽コース変更がされたとのこと
ブンブン飛び回っていたそうですよ、恐ろしかぁ~


平坦路~登り下りと9.0km近い距離を1時間40分ほどで歩きスタート地点に戻ってきました
画像にはありませんが局長さん達が拍手で出迎えてくれました
参加賞もいただき、船の出航まで時間があったので
島に着いたときから気になっていた「のこバーガー」と美味しいコーヒーでお腹を満たし帰路につきました

運営にあたられました方々、大変お疲れ様でした
楽しい催しものでした!
来年も機会があれば参加したいものです

あすは、福岡シティなマラソンとウォーキングです
参加の方、お天気が微妙ですが楽しんでくださいませ~
  

Posted by ケロロ軍曹 at 22:51Comments(0)

2012年11月06日

COLTなキレモノ

アウトドアで何かと出番があるナイフ、ピーメをはじめガバ等フォーティファイブを世に送り出した
ランパントコルトのメダリオンが入ったキレモノ2本を購入してみた
お店はお馴染みの「シェフィールド」さんだ



1本2,000円以下の低価格ナイフだが缶ケース、ナイロンシース、クロス付属といい良く出来るものだ
勿論、メイドイン中国です!



COLT CT234 TACTICAL LINERLOCK
ハンドルはザイテルとなっているが「跳ね馬」が入っている部分は、如何見ても”木”だ



COLT CT16 RIDGE RUNNER LOCKBACK
こいつは完全にハンドルは”木”となっている



画像上はライナーロック式 片手での振り出しも若干の抵抗はあるが、すこぶる滑らか
画像下はロックバック式 勿論両手を使って振り出す、ただ折りたたみ時はある位置からは結構なテンションで
戻るので注意していないと指先が大変なことになりそうだ



クリップは最初から後方取付けになっており指のかかりも良好
重量も結構あり握った感じもGOOD



細身のグリップだがコイツも良好な握り心地


「安かろう、悪かろう」の概念が覆された逸品だ
この他にもS&Wやベレッタ等の銃器メイカーもナイフをリリースしている
次はS&Wあたりの低価格をゲットンしてみようか?

  

Posted by ケロロ軍曹 at 22:46Comments(2)小物

2012年11月04日

ソロキャンプ

ギックリ腰のリハビリの為に1人マッタリ会をしてきました
本来ならば、ミリ系キャンプの予定だったのですが諸事情により北山へ


今回のお宿はアメニティドームS



サイトは46号、何時ものサイトの1段下、日があたっていたのでそれで決定!



どうです?
紅葉とテント、何だかゆっくりした絵柄ではと思います



設営後はみそラーメンで昼食



今回は OPTIMUS に登場いただきました!
ドラゴンフライほどではありませんが五月蝿い




杉並木の隙間から青空



1人だったので1時間ほどノルディックなウォーキングで腰慣らし
北湖1周ほぼ1時間~6kmぐらい



一汗かいた後は我慢していたビールで喉を潤してお待ちかねの夕食
先ずは、何時もの焼き物シリーズ



コレが無いと凍えそう、何かと使える”焚き台S”



焼き物シリーズが終ると、焚火にあたりながら 霧島とおでん でチビリチビリ
焚火も22時ごろには終ったので早々にテント内へ~



朝食は昨晩の残りのおでんと白飯にコヒー付き

管理人の方に聞いたら、キャンプは13組とのこと
BIKE組は3人の方がソロキャンプ
流石にこの季節なので皆さんテントの中へ入られるのが早いようだった
今月はあと1回マッタリする予定
出来れば来月もマッタリしたいものですな

  

Posted by ケロロ軍曹 at 19:23Comments(2)マッタリ会