2016年04月26日
長崎グルメツアー
土日を利用して社内旅行です
今回は、美味しいものをとのことで食べることに重きをおいたようです!

先ずは、土曜日の昼食
茶碗蒸しが有名な「吉よしそう宗」 ”よっそう”とも言うのか?
行列が出来ております

デカい茶碗蒸し定食
豚の角煮も逸品でした
ごちそうさまでした~

夕食会場の「花月」の庭園

そして、メインの夕食は、「史跡料理 花月」 卓袱料理です
添乗員さんが、「団体さんで花月を利用された方々は初めてです」とのこと
坂本龍馬が酔って床柱に付けた刀傷が有名です
ごちそうさまでした~
因みに、舌代は諭吉さんがお二人様ほどではないでしょうか!!!

これが、その刀傷
んん~、真相は??

夕食後は、希望者だけで稲佐山へ!

世界三大夜景の一つらしいです
確かに綺麗です







翌日も希望者だけで「端島」軍艦島ツアー
幸いにも波が無く上陸出来ました
雨模様に何故か廃墟が悲しげです
長崎という近場で十分楽しめました!
軍艦島に上陸出来たのはラッキーです
肝心のチャンポンとチャーハンは実食出来ず
心残りですばい
今回は、美味しいものをとのことで食べることに重きをおいたようです!

先ずは、土曜日の昼食
茶碗蒸しが有名な「吉よしそう宗」 ”よっそう”とも言うのか?
行列が出来ております

デカい茶碗蒸し定食
豚の角煮も逸品でした
ごちそうさまでした~

夕食会場の「花月」の庭園

そして、メインの夕食は、「史跡料理 花月」 卓袱料理です
添乗員さんが、「団体さんで花月を利用された方々は初めてです」とのこと
坂本龍馬が酔って床柱に付けた刀傷が有名です
ごちそうさまでした~
因みに、舌代は諭吉さんがお二人様ほどではないでしょうか!!!

これが、その刀傷
んん~、真相は??

夕食後は、希望者だけで稲佐山へ!

世界三大夜景の一つらしいです
確かに綺麗です







翌日も希望者だけで「端島」軍艦島ツアー
幸いにも波が無く上陸出来ました
雨模様に何故か廃墟が悲しげです
長崎という近場で十分楽しめました!
軍艦島に上陸出来たのはラッキーです
肝心のチャンポンとチャーハンは実食出来ず
心残りですばい
2016年04月10日
何時もの処へ
何時もの処へ、何時ものメンバーでマッタリしてきました!


今回は、ペンタ+ペンタイーズに焚き火タープ

イグモン殿の置くだけテント、勿論ノーペグ

某氏のメッシュエッグ

火器はトランギアのアルコールストーブ
この、蓋兼フライパンですが、焦げ付きもなく使い心地良好です

この方も毎回参加のシロ


気温も高く快適なマッタリでした
それにしても、キャンプ多しです
今回は、ペンタ+ペンタイーズに焚き火タープ
イグモン殿の置くだけテント、勿論ノーペグ
某氏のメッシュエッグ
火器はトランギアのアルコールストーブ
この、蓋兼フライパンですが、焦げ付きもなく使い心地良好です
この方も毎回参加のシロ
気温も高く快適なマッタリでした
それにしても、キャンプ多しです
2016年04月03日
KUSHITANI ヒップバッグ
在庫切れが続いていたが、やっと入荷しはじめたのでゲットんしてみた

前面はこんな感じでクシタニのシンボルマークが入ってます

背面はメッシュで快適です

メインコンパートメント、結構入りますよ5リッターほどの容量

セカンドにはメッシュの小物入れあり
そして、タブレットや長物を挟み込むことができる外側のカバー

左側のペットボトルホルダー

右側にはスマホポーチ
左にも取り付け可能

このバックルはクリーガと同じですね

そして、目立たぬようにロゴが入ってます
流石にクシタニです
いいものです!

前面はこんな感じでクシタニのシンボルマークが入ってます

背面はメッシュで快適です

メインコンパートメント、結構入りますよ5リッターほどの容量

セカンドにはメッシュの小物入れあり
そして、タブレットや長物を挟み込むことができる外側のカバー

左側のペットボトルホルダー

右側にはスマホポーチ
左にも取り付け可能

このバックルはクリーガと同じですね

そして、目立たぬようにロゴが入ってます
流石にクシタニです
いいものです!