ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年09月21日

新しいテントきたる

BUNDOKのティピー1










設営簡単、前室広いでなかなかいいです!
前室でのお座敷用にブランケットも購入!
  

Posted by ケロロ軍曹 at 11:02Comments(0)幕体系

2016年01月17日

25年前の鉄骨テント

キャンプ道具を整理していたら出てきました!
我が家のキャンプの原点になる幕体です




フライには加水分解も無く、解れが1カ所のみ
骨のショックコードは切れている所もありましたが問題なく設営
勿論、シームテームの剥がれも
防水、撥水は期待出来ません




インナー設置
これも、大きな損傷なし十分使用に耐えます




後部にも小窓あり






25年モノには思えません、内部は全然綺麗です

次回のマッタリに投入予定です
勿論、晴れ限定ですが!  

Posted by ケロロ軍曹 at 12:23Comments(3)幕体系

2015年12月29日

放出予定でしたが

あまり使ってないので、放出する予定で写真をとりましたが
張ってみると、やっぱり素敵なので考え直しました!









早速、明日の北山でペンタライトを投入します
お天気も良さそうなのでマッタリしてきます~
  

Posted by ケロロ軍曹 at 17:33Comments(1)幕体系

2014年01月19日

入れてみた

お天気が良かったので
テントの乾燥を兼ねて、メガホーンにイーズを入れてみた


イーズを最大限後側に寄せてみた





これだけの空間があれば十分寛げそうだ



上側はこんな感じで吊っている



後はギリギリまで寄せた






シェラのゾロ1を入れてみたが
未利用地が多く、実用的ではない

ということで、イーズインは使える
イーズを奇麗に張るのが少々難しいが
少ない面積を有効に使える

まあ~、メガホーンに付属のネストを使えば早いんだけど
一度設営してみたところ、デレデレなのでお蔵入り決定となった

来週末の北山はこの仕様でいってみよう~  

Posted by ケロロ軍曹 at 17:59Comments(2)幕体系

2013年11月20日

ムササビウイング13ft ”焚き火” version

タープ下でも焚き火が可能ということでゲットン
勿論、限度はありましょうが!


メッシュの洒落た収納袋が付属してきます
これはいいですね~



お色も僕の好きなタンカラー系
生地はズバリ”綿パン”です
重量も結構あります



接写です
綿ですね~

週末は行楽日和になるそうなので
何時もの北山で投入かな?  

Posted by ケロロ軍曹 at 21:55Comments(0)幕体系

2013年09月16日

おや!

おや、同じモノの色違いが何故二つ??


左側のお色のモノは、あるお方に嫁いで行かれることになりました!
長い間、ありがとうございました
先方での活躍を期待しています




新しく仲間に入った幕です
アクセル殿の現物を見て一目惚れですね  

Posted by ケロロ軍曹 at 20:04Comments(6)幕体系

2013年09月08日

NEMO MATA2P 試し張り

久しぶりに日曜日が晴れたので
先日ゲットンした幕体を張ってみました



その前に、木の葉モールで格安ゲットン
4人分のセットです



本題の幕です
本体とペグ8本と張り綱、リペアキット



ペグにはDACの刻印



設営は至って簡単
幕体を広げて、6箇所をペグダウン



個性的なパーツですね~
調整もし易いです



前後の入り口からトレッキングポールをセット
高さは約120cm、短い状態でセットしてグッと伸ばせば立ち上がります



正面から
んん~いいですね!



斜め45度から
こちらも、いいですな~



前後のベンチレーション



左右にある調整式のベンチレーション
張り綱で開きますが、開度は少ないですね
効果は??



何時ものロゴですが、何やら悪の組織みたいな~



フルオープンです
青い張り綱でテンションが保たれています
これは、前後に付属してますから
両方とも解放すれば風通しが良いですね



正面からはこんな感じです
出入りに関してポールは気になりません
それよりもポールに摑まれば楽に出入り出来ます



室内はこんな感じです
クロノス2型程の広さではないでしょうか
ソロだと十分に荷物も置けます



ベンチレーションを内側から見たところです



両サイドに小物入れが装備されています



前室は広く煮炊きも十分可能です
勿論、荷物も置けます
この前室が前後にあるので利用度は高いですね

設営~撤収簡単です
これからの季節は結露が心配されます
シングル壁なので仕方ないでしょう
どちらかと言えば夏向きな幕でしょうね
欠点と差し引きしても、お色とデザインが勝っていると思います

個性的で面白い幕です
実践投入が待ち遠しいですばい!
そして、今週末は楽しい楽しい山鳥マッタリです
参加の諸兄はどんなニューアイテムを持ってくるのか~これも楽しみだ

  

Posted by ケロロ軍曹 at 18:03Comments(6)幕体系

2013年08月27日

NEMO MATA2P 来る

熟慮に熟慮を重ねた結果です
シングルウォールで結露が凄いとか云々ありますが
先ずは見てくれが一番




重量も軽くコンパクトです
ポールはトレッキング用で代用可能
設営簡単、室内も広々と良い所もあります
まだ、張っていないので週末あたりお天気が良ければ試し張りです
このメイカーの製品はとてもユニークで凝った創りをしています
お色も素敵です
某氏もお一つ如何ですか?  

Posted by ケロロ軍曹 at 21:50Comments(5)幕体系

2013年02月25日

クロノス2型 追加画像

画像が少し残っていたので追加


全室から見える風景


テント本体のバスタブの四隅の処理です


テント内部から調節できる後部ベンチレーター


こちらは、全室のベンチレーターですが張り綱を張らないと効果なしですね


風でファスナーが開かないようなに若干長めにセットされています


後部のベンチレーターを外側下部から


ローアングルで見ると、スマートですね


フライを被せる前のテント本体後部

テント本体フロアのお色も薄いグリーンでいい感じに落ち着きます
かなり気合をいれた新色ではないでしょうか!



  

Posted by ケロロ軍曹 at 18:40Comments(4)幕体系

2013年02月25日

新色クロノス2型試張り

シトロエン シトロンイエローな幕を張ってみましたよ


収納袋の中身、見慣れたモノばかりですな


青いアルマイト加工のポールは全てがショックコードで繋がっています
繋がる過程は、何やらザトウムシの様でもあります


テント本体を広げて、ポールをその上にセット


先ずは中央のプラフック2箇所を引っ掛ける


その状態で4角のグロメットにポールをセット
穴が2つ空いている?
外側にセットしましたが正解はどっちだ?
内側にポールをセットすれば外側のグロメットにペグを打ってもOKかな?


自然に立ち上がる、その後残りのフックを全て掛ける
この段階でペグ打ちをしました


フライを被せて、お約束のベルクロテープ巻きつける


フライの金属フックをショックコードに引っ掛けるが、フライのテンションがきついので
結構な力仕事だった


完成~
残りのショックコードをペグダウンすればもっとシャキッとなります
フライのテンションが強いので、フライはパンパンになり気持ちいいです


入り口はここのみ


前室はお世辞にも広いとは言えませんが、ソロなら十分に煮炊き出来ます



謳い文句どうり、ポールが直角に交差しているのでフレームは外側に膨らみ居住空間が広く感じますね~
ペグは付属のモノでも十分使えます、張り綱も強風でなければ不要かと思います
良く出来た幕ではないでしょうか!
  

Posted by ケロロ軍曹 at 12:53Comments(2)幕体系

2012年12月16日

デルタな試し張り

先日ゲットンした三角幕を張ってみた


広げてみる、巨大なゲイラカイトみたいだ



両出入り口の4箇所をペグダウン、あんまりピンピンに張らない方がいいみたい



出入り口からポールを入れ立ち上げる



残りの角にペグを打ち、ゴムループもペグダウンしテンション調整をして完成



出入り口のメッシュ



天井のメッシュ”開”



メッシュ”閉”



スカートと地面の隙間が遺憾、ここはもう少し修練を積まねば
最初、緩めにペグダウンしておけばと思うところだ



セッティングテープは取外し可能だ



このネストは一考の余地ありあり

設営簡単、撤収簡単でなかなか良いぞ~
しかし、思ったより狭い~、床面積は広いのだが何分にも三角なので有効な空間は少ない
2人でコット2台では寝るだけの空間だ、勿論ソロだと十分に寛げる余裕はある
ということでこの三角はソロ専用で決まり
縫製や造りもお値段がとと思うが、2万円台ならば納得ですな!

実戦投入が待ち遠しい~
  

Posted by ケロロ軍曹 at 20:05Comments(2)幕体系

2012年12月08日

デルタな商品到着~

さてさて、メインなお品が届いたのだ


「Luxe」
Mega Horn Ⅱ
Smart Roll-bag



幕収納袋は最初からスマート云々




ロゴのセンスもなかなかGOOD



収納袋の中身



ペグはちょいチビ過ぎるかと思うが、このお値段では出来過ぎ君
ペグの刻印も綺麗だ!

試し張りをしたいがお天気が悪いし明日もお仕事、暫くはお預けだ
さて、これでワイルドだろストーブ以外は揃ったぞ
次は何をゲットンしようか???

  

Posted by ケロロ軍曹 at 20:23Comments(2)幕体系

2012年05月16日

ちょいと好日へ

先日注文した小物が入荷したとのこと、早速~「好日山荘大宰府店」に突入してきました
11時開店まで時間があるので、同店の入り口に展示してあるテントをジロジロと写真に収めてみました


この看板を前にするとワクワクしますね~


マウンテンハードウェア 「ライトウェッジ2」


処分特価ですばい!


全室が広そうです
しかしながらお色が地味過ぎです、残念ダウン
例の如く、テント本体の4隅にあるプラ部分にポールを接続するシステムです
設営も早そうで良いテントではないでしょうか?

さて、肝心の小物は後ほど~ネコ
我が家に出入りしていた、ハナグロさんが暫く顔を出しません家族みんなで心配しきりです
何処いったんやろか??

そうそう、ALITEの2本足のイスが特価4,980円で販売されていました!
実際に座ってみましたが、評判どおりの座り心地でかなり悩みましたが今回はパス~

  

Posted by ケロロ軍曹 at 17:14Comments(2)幕体系