ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年03月31日

室見川プチマッタリ

もんもん殿と先日ゲットンしたバイオライトストーブの馴らしを兼ねてプチなマッタリ会をしてきた!


桜は散りかけですね~
風があったので少々寒かった



もんもん殿はラッカスで登場!
私の手を離れて氏のところへ



ならばと、私もGTで登場



燃焼中の画像を取り忘れた!
ペレット使用で結構な火力だ、灰も少なく処理も簡単



ミニロースターも使える



二人ともベクターに!
もんもん殿所有のものはガードが付けられている




バーベキューが出来る公園は人人人で大変なことになっていた
我々は人波を避けて河川敷へ!
短い時間だったがマッタリした時間を過ごせた  

Posted by ケロロ軍曹 at 22:52Comments(2)マッタリ会

2013年03月31日

カラーアルミ三脚

三脚と言えば黒のイメージが強いが、カラフルな三脚を見つけたので思わずゲットン!






KING FOTOPRO

このシリーズには他に、レッドやブルー等カラフルなお色が揃っている
お値段もお手ごろで作りもシッカリしており評判も上々
しかも、少しの手間で1脚にもなる
センターポールを外せばローポジションも可能という優れものだ
但し、重量は少々ある
各調整ノブも適度な粘りがあるので操作感も気持ちがいい
お勧めの逸品だ  

Posted by ケロロ軍曹 at 22:39Comments(0)カメラ

2013年03月29日

Nikon 福岡サービスセンター訪問

今日で最後の出勤なので、今まで気になっていた処へ行ってみた






博多駅の近く、水道局からも徒歩5分と好立地?
受付に人は居らず入店して暫くしてから「いらっしゃいませ~」と出てこられた
店内は精密機器を扱っているので勿論だが綺麗でカメラやレンズ
関連グッズ等が整然と陳列されている
パンフ等も多くお持ち帰り自由となっていた

こちらへ持ち込めば修理やメンテをやってもらえるそうだ
点検だけなら無料でやってくれるとのこと、時間は30分
その際に不具合があれば説明があり、適切なアドバイスを頂けるそうだ
これは、利用しない手はないと思う

Nikonファンなら一度ご来訪あれ!  

Posted by ケロロ軍曹 at 12:42Comments(0)カメラ

2013年03月28日

BioLite Campstove

この手の燃焼系アイテムを所有していなかったので、熟慮に熟慮を重ねた結果
表題のアイテムをゲットンした!


賛否両論はあるが、使う人夫々なので気にせず購入



画像のような内容物だ
着火剤が付属で付いてくるが何気に臭うぞ~



ちょいちょいと組立て、重量は決して軽いとはいえないが自分的には丁度良い重さだ



炉内はピカピカで使うのが躊躇われる



付属のポットアダプターを装着



パワーモジュール部



USBポートから本体への充電、モバイルへの充電が画像の黄色のコードで可能



裏はこんな感じだ、メカメカしくカッコいい



ストーブの裏側はこんな状態でパワーモジュールと合体する



そのパワーモジュール




プラの仕上げも梨地仕上げで安っぽさは無い

燃焼テストは今週末だ!
実用性??
面白い度、おもちゃ度等は紛れも無くヒットだと思う
仕上げも綺麗で先ず先ず良いのでは!  

Posted by ケロロ軍曹 at 21:53Comments(0)燃焼系

2013年03月24日

3月23日 マッタリ会

お天気が怪しいということだったが、エイヤッ~で何時もの処でマッタリ
本来は別地での開催予定だったが、諸事情により急遽何時もの北山へ会場変更だ


今回は二人とも、クロノス2型新色を投入



奥が私、手前がノーペグ派もんもん殿



日が暮れてからのお食事処は、メガホーン



設営完了後に辛ラーメンにて軽く昼食



炭が熾きたところで、B6君焼き物スタート



今回のアルコールはEARLY TIMES



もんもん殿のGSIのソルトペッパーミサイル
使い勝手は頗る快適
先日購入した三角なケースもそこそこ活躍!



初投入のオガライト
オガタンを一回り大きくした感じ



火付もよく火力も薪より強力



炎が落ち着けば炭としても使える
火力が強いのでこのくらいでもかなり暖がとれる



サイトは何時もの80番





この日は、風も無く気温も高かったので快適に過ごせた
持参したダウンも出番無し
次の日も朝から好天でテント等の乾燥が早かった

さあ~来月は何時にしようか?  

Posted by ケロロ軍曹 at 16:40Comments(2)

2013年03月21日

室見川なう

先日、ゲットンしたシグマの寄れる標準レンズを持って、桜咲く2級河川へ出かけてみた


まだ7分咲きくらいかな~、花見客は居ません



もう少しです





名物シラウオ漁の仕掛け



福岡タワーとYahooドームをバックにパチリ



お供はFyury3.0

今週末から来週が見ごろかと思います
週末は雨らしい、マッタリ会の予定があるのですが~
でも、相方も行く気満々
黄色い幕が2つ咲く予定
耐水テストには丁度いいか!  

Posted by ケロロ軍曹 at 21:07Comments(0)カメラ

2013年03月21日

こんな感じ?

昨日購入したスパイス入れですが
詰め替え時の云々というご指摘があったので実験してみました


適当に振って、無造作に蓋を開けた状態
これでは、ダメですな~



適当に振ってからテーブル上で水平に揺さぶり本体を指で弾いて蓋を開けた状態
このくらいだと問題無いかと思います

振り出し口の栓ですが閉める時に付着したスパイスを息で吹き飛ばせば
ちゃんと閉まるようでした
暗闇での分別ですがこれについては思案中

折角のオールインワンなので工夫して使って行きたいですな!  

Posted by ケロロ軍曹 at 14:00Comments(2)小物

2013年03月20日

結局は

やっぱり、ゲットンしてしまった~


Trangia フューエルボトル 0.5L



で、このバルブAssyを先日購入したMSRなボトルに移植した



すでにネットで調査済みだったので心配は無かったが
一応、チェックとは言っても目視だ



口径、ネジピッチともピッタリだが!
アルミのカラーに当たっている、無理やり締め込むことも可能だが無理は禁物
この状態では、漏れます



ならばと、アルミカラーを5mmほどカット



緩める時の押し込み量も考えてこれ位の高さに



んん~ピッタシだ
水漏れも無く、緩める時の押し込みもオーケー



これで完成
トランギア保管用、MSRで移動用



こいつは3種類のスパイスが入る優れもの
Salt&Pepper Plus



オレンジの上蓋を外すと内部はこんな感じ



ゴムの蓋にはPとSのモールドが入っている

塩、コショウ、一味が入る予定だ
オールインワンで荷物が少なくなる!  

Posted by ケロロ軍曹 at 15:03Comments(2)小物

2013年03月18日

また、つまらぬモノを

好日山荘にて気になっていたブツをゲットン


単なる板3枚と巾着袋


雑作もなく組み立て



酔っ払いストーブをビルトイン
トランギア製のトライアングルグリッドⅡ
このままでは、消火も出来ないので持ち上げられるようにチェーンでも付けてみよう!



MSR製 燃料ボトル11oz
本当はトランナ燃料ボトルが欲しかったのだが、300、500は在庫なし
由ってお値段手ごろなコイツ
赤くて小さくて可愛い


口の切削加工が良いので湯切れ?
がバッチリだ、アルコールを入れないで~と書いてあるが長期の保存目的ではないので
コイツにアルコールを入れる予定だ!  

Posted by ケロロ軍曹 at 22:12Comments(2)小物

2013年03月17日

日曜日のマリノアは凄い

ポイント3倍中なので駐車場が大変なことになっていた!
なので午前中にミッション終了


mont-bell GRANITE PACK 30
嫁にオスプレーのザックをのっ取られたので、自分用に新調
細身で余計なポケットがないのでスッキリな外観
画像は真っ赤ですが実物はもう少し暗い赤


腰周りもスッキリしている




この画像が実物に一番近いですな



これが SUPER WISHBONE てやつでザックの内側に入って
ザックをシャッキッとさせると共に各人の背骨に合わせて微調整可能という優れものの”棒”
雨蓋の調整は出来ませんね~
流石、モンベルと思わせる凝った作りになとります

道具ばかり増えていく~  

Posted by ケロロ軍曹 at 17:31Comments(2)小物

2013年03月15日

福重家

久しぶりの名店でラーメンを頂く


珍しくガラガラ状態で息子と二人でお食事だ



独特なスタイルの餃子
何気に皮が厚くなって、あんのお味も少し変わったような??



なんと、替えスープ!



ラーメンの前にマリノアのモンベルにてODパーカをゲットン



一枚布なのでこの季節の自転車には丁度いい

そして、クロノスドームのあの二つグロメットを店員さんに聞いてみた
答えは「通常は先の方を使って、雨降りやテントが水分を含んで重く垂れてきた時はテント側のグロメットを使ってください」
とのことだった、フライの力技もやはりフライとテント本体の間隔を常時確保するためとのことだった
そして、フライの縫い目とフレームは如何してもずれるそうだ
聞けば安心の設計なんですな~  

Posted by ケロロ軍曹 at 23:41Comments(0)

2013年03月10日

かえる寺とインド料理

ギックリ腰にムチ打って、鳥栖~小郡と行ってきました!


サバゲでご一緒させてもらっている「バカーチン少尉」殿と鳥栖にある
インド料理店「ゴウサハラ」でランチ



ここは、氏行きつけのお店で安くて美味しいとお勧めでした



氏と嫁がオーダーしたナン定食?
プレーンナンはおかわり自由、これが美味しい!
ほとんどのお客さんはこれをオーダーされていた



私が頼んだ、チキンカリー
辛さ控えめ、ほんのり酸味のカリーで美味しく頂ました
お会計で本当に安かったのにはビックリです



その後、本日のメインイベントになる、かえる寺へ!



2年ぶりくらいの訪問です



でっかい、かえる様が鎮座されてお出迎え~




石像様方々もお出迎えです



正式には如意輪密寺



蝉の抜け殻が何か寂しい~




ここの主みたいな貫禄のネコ様



野良なのか飼いネコなのか?
綺麗で人馴れしている、お母さんネコかな?



同じ模様の子ネコ




カメラ目線を沢山いただきました~



そして、今回ご一緒していただいた「バカーチン少尉」殿
撮影に夢中の図

気温も高くて快適な1日でした
バカーチン殿、ありがとうございました!
また、ご一緒しましょう~  

Posted by ケロロ軍曹 at 00:01Comments(1)カメラ

2013年03月03日

3月2日 北山マッタリ会

例の如く、何時もの処でゆっくりしてきました!


今回もビックリホーンを投入です
ボイジャーコット2台を入れてリビングとしました


何時もの相方、もんもん殿
氏は日曜日がお仕事なので早朝に撤収~


三脚を持っていったので、セルフで撮影
日が暮れるまでお外で、この後焚き火に着火


デカプリオのCMでお馴染みのバーボン JIM BEAM
もんもん殿提供


キャンパーは我々1組だけ、寒々とした画像ですね


夜になると流石に外は寒いのでリビングに!


もんもん殿が出勤されてから、三角天辺を外して乾燥中



一人の朝食は”おでん”にもんもん殿が持ってきてくれたソーメンを投入



今回もアルコール燃料で過ごしました、十分にメインの火器になりますね
時間を気にせずのんびり過ごすには最高です

今回も、マッタリ出来ましたぞな~  

Posted by ケロロ軍曹 at 18:04Comments(2)マッタリ会