2015年09月23日
2014年07月20日
Wild Stove
今更感はありますが
ゴトクの構造が変わったので購入

オサレな箱ですね

説明書もオサレ

内容物は、本体と収納袋
収納袋にロゴ等は無し

ストーブ本体にはバッチリとロゴ入り

四つのパーツで構成されます
ゴトクは溶接ではなく、削孔して取り付けられてます

組立てるとこんな感じで美しい
新型ゴトクの耐久性は?

こう言う使い方もOK


諸先輩方々が使っておられるのを見て
適当に選んで買ったところ、ピシャリ!


MSRのクッカーにもピシャリと入ります
梅雨明けも間近、今週末あたり出撃したいですな~
ゴトクの構造が変わったので購入
オサレな箱ですね
説明書もオサレ
内容物は、本体と収納袋
収納袋にロゴ等は無し
ストーブ本体にはバッチリとロゴ入り
四つのパーツで構成されます
ゴトクは溶接ではなく、削孔して取り付けられてます
組立てるとこんな感じで美しい
新型ゴトクの耐久性は?
こう言う使い方もOK
諸先輩方々が使っておられるのを見て
適当に選んで買ったところ、ピシャリ!
MSRのクッカーにもピシャリと入ります
梅雨明けも間近、今週末あたり出撃したいですな~
2014年03月16日
今更感満載ですが
液だしバーナーを買ってみた!
勿論、悩みに悩みましたよ~
お安いモノではなかったので

お馴染のアスタリスクマーク製 「ギガパワープレートバーナーLI」

取り説と収納袋と言うシンプルな内容だ

結構重量があるモノが出てきた

裏面は正しく「メカ」だ!
訳が分からんぐらいなゴチャゴチャ感だ

接写、んん~美しいぞ

早速、点火
ゴーという燃焼音だ
青火が美しい


説明書では、正立で点火後に逆さまにするようにとなっていたが
お店でデモしてもらった時も逆さまのままで問題なく燃焼していた
イチイチ正立→倒立に戻すのも面倒
但し、逆さま点火の時は調整バルブを絞り気味にしないと、吉原炎上となるようだ
いろいろ調べても、ドロップダウンはしないようだ
店長氏もそのように言われていた
実戦投入が楽しみぞな~
勿論、悩みに悩みましたよ~
お安いモノではなかったので
お馴染のアスタリスクマーク製 「ギガパワープレートバーナーLI」
取り説と収納袋と言うシンプルな内容だ
結構重量があるモノが出てきた
裏面は正しく「メカ」だ!
訳が分からんぐらいなゴチャゴチャ感だ
接写、んん~美しいぞ
早速、点火
ゴーという燃焼音だ
青火が美しい
説明書では、正立で点火後に逆さまにするようにとなっていたが
お店でデモしてもらった時も逆さまのままで問題なく燃焼していた
イチイチ正立→倒立に戻すのも面倒
但し、逆さま点火の時は調整バルブを絞り気味にしないと、吉原炎上となるようだ
いろいろ調べても、ドロップダウンはしないようだ
店長氏もそのように言われていた
実戦投入が楽しみぞな~
2014年01月03日
お年玉
古い友人からお年玉をいただきました!
宮崎で車中生活しながら波乗り修行をしていた時に買ったモノだそうです

アンデッド?
アンレデッドなランタン、しかも2マントル
アンデッドはゾンビやね~

ケースは真黒クロスケ

新品未使用品
タンク裏の刻印は94のUSA
20年前の製造ですな

このアンレデッドなストーブも同じ友人からのモノ
ポンプカップが限界ですが
銀タンクが揃いました

新品はいいですね
くれた本人はアンレデッドの意味を知らなかったようです
「もう使うことも無いけん、あんた要るならやるばい」で決まり
それにしても、今日のマリノア渋滞は凄かったぞな!
宮崎で車中生活しながら波乗り修行をしていた時に買ったモノだそうです
アンデッド?
アンレデッドなランタン、しかも2マントル
アンデッドはゾンビやね~
ケースは真黒クロスケ
新品未使用品
タンク裏の刻印は94のUSA
20年前の製造ですな
このアンレデッドなストーブも同じ友人からのモノ
ポンプカップが限界ですが
銀タンクが揃いました
新品はいいですね
くれた本人はアンレデッドの意味を知らなかったようです
「もう使うことも無いけん、あんた要るならやるばい」で決まり
それにしても、今日のマリノア渋滞は凄かったぞな!
2013年12月11日
GIGA POWER WG STOVE
スノーピークの燃焼系ラインナップからWG系の機器が姿を消すことになった!
WGランタンとWGストーブだ
両品共に賛否両論はある
特にランタンに至っては、否と論ずることが多数
逆に言えば、それは個性だと思う
チラツキは、ほおずき等にある”ゆらぎ”と思えばいいし
微調整が効かないところは、”全開”あるのみで潔い
何より独特なスタイルや燃焼音が僕には堪らない
大宰府店の店長も言われていた
「はやりWG系燃焼機器は例の儀式等云々で敬遠され、今はほとんどのユーザーがガス式を選択されます」
機器の接続や組み立て、プレヒートやポンピング等々これもキャンプと思えば楽しいと思うが?
諸兄は如何だろうか~
WGランタンは廃番になった今在庫を探しておられるユーザーが多いと聞く
「有る時買っとけ」だ!
2013年11月03日
残念なお天気
計画していたスクーターキャンプも生憎のお天気のため中止となりました
ならばと昨日届いたマナスルをばテストしてみました

先ずは、No.82を点火ですが何やら炎が赤いし安定しないぞ
しかもノズルの横から炎が!

気にせずヒーターを載せます、保護オイルが燃えて煙が

バルブを開けていくと炎が凄いというか不完全燃焼だよね~こりゃ

こりゃ~いかんです、ノズルやニードルを分解清掃
これこれ、青い炎しかも超安定燃焼

でもって、再度載せます
結構な暖かさを感じますぞ
小人数テントの前室くらいならば十分暖がとれそうです
やはり、定期的なメンテナンスは必要ですね!
使いっぱなしではダメですな
ならばと昨日届いたマナスルをばテストしてみました
先ずは、No.82を点火ですが何やら炎が赤いし安定しないぞ
しかもノズルの横から炎が!
気にせずヒーターを載せます、保護オイルが燃えて煙が
バルブを開けていくと炎が凄いというか不完全燃焼だよね~こりゃ
こりゃ~いかんです、ノズルやニードルを分解清掃
これこれ、青い炎しかも超安定燃焼
でもって、再度載せます
結構な暖かさを感じますぞ
小人数テントの前室くらいならば十分暖がとれそうです
やはり、定期的なメンテナンスは必要ですね!
使いっぱなしではダメですな
2013年09月13日
もう、届きました~
昨日、モンベルに発注したブツが入荷しました!
流石にモンベルですな

ばいおらいと ぽーたぶる ぐりる
パッケージ状態です

裏面はこんな感じ
何やら、足がかたつむりの角のようです

カバーを外すとピカピカのグリルが現れます
エッジが立っていますので、迂闊に触ると手が切れそうです

炎マークの蓋を開ければ燃料が投入出来ます

でっ、本体にセットです
奇怪なスタイルですね~
マニアック好きな諸兄には堪らない眺めではないでしょうか?
明日の山鳥キャンプに間に合いましたね!
流石にモンベルですな

ばいおらいと ぽーたぶる ぐりる
パッケージ状態です

裏面はこんな感じ
何やら、足がかたつむりの角のようです

カバーを外すとピカピカのグリルが現れます
エッジが立っていますので、迂闊に触ると手が切れそうです

炎マークの蓋を開ければ燃料が投入出来ます

でっ、本体にセットです
奇怪なスタイルですね~
マニアック好きな諸兄には堪らない眺めではないでしょうか?
明日の山鳥キャンプに間に合いましたね!
2013年09月12日
バイオライトなグリルで~また散在~
モンベルに確認したら、「他店舗で在庫有りです~」
ならばと、「お取り寄せお願いします~」
到着が楽しみ


本体はゲットン済みなので、グリルだけの注文
こりゃまた、マニアックばい!
ならばと、「お取り寄せお願いします~」
到着が楽しみ


本体はゲットン済みなので、グリルだけの注文
こりゃまた、マニアックばい!
2013年04月06日
我が家にもついにヤツが!
新しい職場での1週間が過ぎ念願の日曜日を迎えます
新会社内のしきたりや人間関係等に緊張しっぱなしの日々でした
とはいえ、物欲はおさまりません

噂のとおり手書きのお手紙が同封されていました
気持ちが良いですね~
笑’S コンパクト焚き火グリル B-6君

オプションのグリルプレートとハードロストルも一緒に購入

組立ては簡単ですが、端部での切り傷注意です
メイドインジャパンですね~キッチリカッチリと組みあがります

ピカピカで使うのが勿体無いような

前面の窓を開けてハードロストルを望む

ロゴが見え難かったですな

こちらはバッチリ入っています、火入れが楽しみ
来週末は土日と休みなので、もし相方が居なければソロで出撃予定です
勿論、バイオライトストーブとB6君の実践投入
ケシュアのAIRⅡとペンタの組合せで!
お天気が良いことを祈ります~
新会社内のしきたりや人間関係等に緊張しっぱなしの日々でした
とはいえ、物欲はおさまりません

噂のとおり手書きのお手紙が同封されていました
気持ちが良いですね~
笑’S コンパクト焚き火グリル B-6君

オプションのグリルプレートとハードロストルも一緒に購入

組立ては簡単ですが、端部での切り傷注意です
メイドインジャパンですね~キッチリカッチリと組みあがります

ピカピカで使うのが勿体無いような

前面の窓を開けてハードロストルを望む

ロゴが見え難かったですな

こちらはバッチリ入っています、火入れが楽しみ
来週末は土日と休みなので、もし相方が居なければソロで出撃予定です
勿論、バイオライトストーブとB6君の実践投入
ケシュアのAIRⅡとペンタの組合せで!
お天気が良いことを祈ります~
2013年03月28日
BioLite Campstove
この手の燃焼系アイテムを所有していなかったので、熟慮に熟慮を重ねた結果
表題のアイテムをゲットンした!

賛否両論はあるが、使う人夫々なので気にせず購入

画像のような内容物だ
着火剤が付属で付いてくるが何気に臭うぞ~

ちょいちょいと組立て、重量は決して軽いとはいえないが自分的には丁度良い重さだ

炉内はピカピカで使うのが躊躇われる

付属のポットアダプターを装着

パワーモジュール部

USBポートから本体への充電、モバイルへの充電が画像の黄色のコードで可能

裏はこんな感じだ、メカメカしくカッコいい

ストーブの裏側はこんな状態でパワーモジュールと合体する

そのパワーモジュール

プラの仕上げも梨地仕上げで安っぽさは無い
燃焼テストは今週末だ!
実用性??
面白い度、おもちゃ度等は紛れも無くヒットだと思う
仕上げも綺麗で先ず先ず良いのでは!
表題のアイテムをゲットンした!

賛否両論はあるが、使う人夫々なので気にせず購入

画像のような内容物だ
着火剤が付属で付いてくるが何気に臭うぞ~

ちょいちょいと組立て、重量は決して軽いとはいえないが自分的には丁度良い重さだ

炉内はピカピカで使うのが躊躇われる

付属のポットアダプターを装着

パワーモジュール部

USBポートから本体への充電、モバイルへの充電が画像の黄色のコードで可能

裏はこんな感じだ、メカメカしくカッコいい

ストーブの裏側はこんな状態でパワーモジュールと合体する

そのパワーモジュール

プラの仕上げも梨地仕上げで安っぽさは無い
燃焼テストは今週末だ!
実用性??
面白い度、おもちゃ度等は紛れも無くヒットだと思う
仕上げも綺麗で先ず先ず良いのでは!
2013年01月06日
メスティン炊飯
長いようで短かった休みも終わり、さあ~明日からお仕事

先ずは水に30分ほど浸す

今回の目的でもある、相方からのお土産固形燃料
米軍放出70年代NAM戦時代のモノで着火するか否か微妙だったが、あっけなく着火

燃焼中、燃焼時間は約5分弱、大きな方では15分前後

沸騰まで7分、その後10分ほどで炊き上がり
若干、おこげがあるがまずまずの出来だ

底の具合はこんな感じ、こびり付きも無く洗浄も簡単だ
ただし、クッカーの縁には注意!
ということで、メスティン炊飯と固形燃料のテストは大成功~

先ずは水に30分ほど浸す

今回の目的でもある、相方からのお土産固形燃料
米軍放出70年代NAM戦時代のモノで着火するか否か微妙だったが、あっけなく着火

燃焼中、燃焼時間は約5分弱、大きな方では15分前後

沸騰まで7分、その後10分ほどで炊き上がり
若干、おこげがあるがまずまずの出来だ

底の具合はこんな感じ、こびり付きも無く洗浄も簡単だ
ただし、クッカーの縁には注意!
ということで、メスティン炊飯と固形燃料のテストは大成功~
2012年11月18日
IWATANIの目玉おやじ&炊飯テスト
森林なる巨大通販サイトに注文していた最後の1品が今朝到着した

皆さんご存知のジュニアヒーター
本体、ブースター、ジュニア缶

付属の収納袋

バランス的にはジュニア缶の方がジャストかな
レギュラー缶だとちと後ろデッカチ感があるようだ


仕上げも美しく、メカメカしい
試しに点火してみたが、結構な勢いだ
実戦投入が楽しみ

Esbitの炊飯テストだ
昼飯に嫁と二人で1.5合を炊いてみた
沸騰するまで10分弱、炊き上がりまで15分ほど
炊き上がりの画像は撮り忘れたが、結果は上々上手く炊けていました

青く綺麗な炎だ

グツグツと沸騰してきた
これで、注文していた3点が揃った
来週の3連休で実戦投入をと思っているが、お天気がまたまた微妙~
アルコールストーブにはやはりOPTIMUSのHE付きのクッカーが良いようだ

皆さんご存知のジュニアヒーター
本体、ブースター、ジュニア缶

付属の収納袋

バランス的にはジュニア缶の方がジャストかな
レギュラー缶だとちと後ろデッカチ感があるようだ


仕上げも美しく、メカメカしい
試しに点火してみたが、結構な勢いだ
実戦投入が楽しみ

Esbitの炊飯テストだ
昼飯に嫁と二人で1.5合を炊いてみた
沸騰するまで10分弱、炊き上がりまで15分ほど
炊き上がりの画像は撮り忘れたが、結果は上々上手く炊けていました

青く綺麗な炎だ

グツグツと沸騰してきた
これで、注文していた3点が揃った
来週の3連休で実戦投入をと思っているが、お天気がまたまた微妙~
アルコールストーブにはやはりOPTIMUSのHE付きのクッカーが良いようだ
2012年11月17日
燃焼系2点
WG系とアルコール系のストーブをゲットン

Esbit ALCOHOL COOKSET CS985HA
OPTIMUS SVEA

メッシュの収納袋が付属

ロゴも素敵

収納袋の中身

クッカーの中身

風防?
スタンドにクッカーをセット、クッカー底部に窪みがあるのでしっかりと固定される

OPTIMUSのHAクッカーを載せてみたが、誂えたようにピシャリ

箱の中身
第一印象は、小さいな~
燃焼バルブ調整パーツの鎖は付替えました

頭部のシルバーなヤツは取っ手が外れるクッカーだ

燃焼テスト後なので五徳が汚れている

何とまあ~、シンプルなスタイル
そして、ピカピカでゴージャスだ
使うのが勿体無い


刻印もしっかりと入っている
正しく、KING OF STOVE

OPTIMUSのクッカーにも

収納袋もケースも無いので、アスタリスクな収納袋を流用
どちらも燃焼テスト済みだ
SVEAは独特な燃焼音が心地いい、実際の出力は小さいようだが音だけで何だか心強く感じる
シンプル イズ ベスト とはこのことだろう
一方、Esbitは燃焼も静かでソロキャンプでゆっくりするには最適だと思う
試しにOPTIMUSのHAクッカーで湯沸ししてみたが、純正クッカーに比べると
はるかに早く沸騰した、HAがいい仕事をしているようだ
両モデルも実戦投入前だが、買って良かったと思う逸品
両者とも性能は勿論素晴らしいが、雰囲気を味わうという趣が強いモノだ
如何だろう~もんもん殿、貴殿も御一つ如何かな?

Esbit ALCOHOL COOKSET CS985HA
OPTIMUS SVEA

メッシュの収納袋が付属

ロゴも素敵

収納袋の中身

クッカーの中身

風防?
スタンドにクッカーをセット、クッカー底部に窪みがあるのでしっかりと固定される

OPTIMUSのHAクッカーを載せてみたが、誂えたようにピシャリ

箱の中身
第一印象は、小さいな~
燃焼バルブ調整パーツの鎖は付替えました

頭部のシルバーなヤツは取っ手が外れるクッカーだ

燃焼テスト後なので五徳が汚れている

何とまあ~、シンプルなスタイル
そして、ピカピカでゴージャスだ
使うのが勿体無い


刻印もしっかりと入っている
正しく、KING OF STOVE

OPTIMUSのクッカーにも

収納袋もケースも無いので、アスタリスクな収納袋を流用
どちらも燃焼テスト済みだ
SVEAは独特な燃焼音が心地いい、実際の出力は小さいようだが音だけで何だか心強く感じる
シンプル イズ ベスト とはこのことだろう
一方、Esbitは燃焼も静かでソロキャンプでゆっくりするには最適だと思う
試しにOPTIMUSのHAクッカーで湯沸ししてみたが、純正クッカーに比べると
はるかに早く沸騰した、HAがいい仕事をしているようだ
両モデルも実戦投入前だが、買って良かったと思う逸品
両者とも性能は勿論素晴らしいが、雰囲気を味わうという趣が強いモノだ
如何だろう~もんもん殿、貴殿も御一つ如何かな?
2012年11月16日
こんだけあれば萌え燃え~
某氏のご尽力により、リッターあたり277.777・・・円でゲットンできましたぞ

これで思う存分焚けます
とはいっても昨日ランタンをケロロ化したばかり
いやまだ、S*PのギガなるランタンやC社のツーバーナーもあるしNOVA No.82も!
頑張ってキャンプに行かねば
もんもん殿、明日行ければよろしくですぅ~
また、つまらんモノをポチリましたぞ
お楽しみに

これで思う存分焚けます
とはいっても昨日ランタンをケロロ化したばかり
いやまだ、S*PのギガなるランタンやC社のツーバーナーもあるしNOVA No.82も!
頑張ってキャンプに行かねば
もんもん殿、明日行ければよろしくですぅ~
また、つまらんモノをポチリましたぞ
お楽しみに
2012年11月15日
ランタンのケロン星人化 その後
さて、注文していたブツが届いたのでワクワクしながら作業開始

214用のジェネレーター

画像上はWG用ジェネレーター内部パーツ
画像下はケロロ用ジェネレーター内部パーツ
ケロロ用コイルの線径がかなり太くなっているし、巻きが2段階
今回はこれをそのまま使い、余ったWG用で手巻きコイルを作ろうと思う

プレヒートカップにアルコールを注ぎ、プレヒート中
アルコールの炎は真直ぐに立ち上がりジェネレーターを加熱している
ホヤを装着しないと風で炎が流されるのでアルコールに点火したら
直ぐにホヤと頭を組んだ方がいいようだ

アルコールが沸騰して残り少なくなってきた
ここからがドキドキもの、恐る恐るバルブを開ける
んん!?
あっけなく点火マントルが明るく灯った
吉原炎上もなく小さな燃焼音だ

重点測光で撮ってみた
息つきもなく暖かな色でマントルが灯っている
暫く点灯させていたが今のところ燃料漏れもなく快調
先ずは成功!
手持ちの工具と僅かな出費でケロロ星人になれた、バルブASSYの脱着も大きめのモンキーで可能
何でもやってみるものだ

214用のジェネレーター

画像上はWG用ジェネレーター内部パーツ
画像下はケロロ用ジェネレーター内部パーツ
ケロロ用コイルの線径がかなり太くなっているし、巻きが2段階
今回はこれをそのまま使い、余ったWG用で手巻きコイルを作ろうと思う

プレヒートカップにアルコールを注ぎ、プレヒート中
アルコールの炎は真直ぐに立ち上がりジェネレーターを加熱している
ホヤを装着しないと風で炎が流されるのでアルコールに点火したら
直ぐにホヤと頭を組んだ方がいいようだ

アルコールが沸騰して残り少なくなってきた
ここからがドキドキもの、恐る恐るバルブを開ける
んん!?
あっけなく点火マントルが明るく灯った
吉原炎上もなく小さな燃焼音だ

重点測光で撮ってみた
息つきもなく暖かな色でマントルが灯っている
暫く点灯させていたが今のところ燃料漏れもなく快調
先ずは成功!
手持ちの工具と僅かな出費でケロロ星人になれた、バルブASSYの脱着も大きめのモンキーで可能
何でもやってみるものだ
2012年11月13日
酔っ払いストーブの蓋(大小)
以前製作した表題の燃焼機器用に火消し蓋を作ってみた
被せれば多分消える予定だ

(大) トランスフォーム前

(大) トランスフォーム後

(大) 蓋外し

(小) トランスフォーム前

(小) トランスフォーム後

(小) 蓋外し
次回のマッタリ会に持って行く予定
ちょこっと、お湯を沸かしたりする時に使おうかと!
構造上大きなモノは乗せられないけど、シェラカップやチタンなカップならバッチリ
そうそう、アスタリスクなコヒープレスでマッタリと珈琲タイムなんてオサレだよね~
明日あたり例のジェネレーターが届きそうだ
週末のお天気が良ければいきなり実戦投入できるかも?
被せれば多分消える予定だ

(大) トランスフォーム前

(大) トランスフォーム後

(大) 蓋外し

(小) トランスフォーム前

(小) トランスフォーム後

(小) 蓋外し
次回のマッタリ会に持って行く予定
ちょこっと、お湯を沸かしたりする時に使おうかと!
構造上大きなモノは乗せられないけど、シェラカップやチタンなカップならバッチリ
そうそう、アスタリスクなコヒープレスでマッタリと珈琲タイムなんてオサレだよね~
明日あたり例のジェネレーターが届きそうだ
週末のお天気が良ければいきなり実戦投入できるかも?
2012年11月11日
ランタンのケロン星人化
WG燃焼器具の燃料コストには閉口するものがありますよね~
そこで、1度命を失って復活したコールマンのランタンをケロロ化しようと作業開始しました

先ずは、諸先輩方のブログ等を参考に分解

これが問題のフューエルチューブ孔ですな!
んん~小さい

手持ちのキリでφ1.0mm弱に拡大

プレヒートカップも諸先輩方のようにCB缶の頭を利用です

肝心なジェネレーターは注文中
仮に組んでみました、んん~いい感じですぞ
モノは試しにジェネレーター内部のコイルを自作してみようと思います
これが上手くいけば燃料代が大幅にカットできます!
しかし、灯油なので粗相してお漏らし等したらかなり面倒そうですな~
そこで、1度命を失って復活したコールマンのランタンをケロロ化しようと作業開始しました

先ずは、諸先輩方のブログ等を参考に分解

これが問題のフューエルチューブ孔ですな!
んん~小さい

手持ちのキリでφ1.0mm弱に拡大

プレヒートカップも諸先輩方のようにCB缶の頭を利用です

肝心なジェネレーターは注文中
仮に組んでみました、んん~いい感じですぞ
モノは試しにジェネレーター内部のコイルを自作してみようと思います
これが上手くいけば燃料代が大幅にカットできます!
しかし、灯油なので粗相してお漏らし等したらかなり面倒そうですな~
2012年06月16日
久しぶりのS*P製品
表題のとおり、かなりご無沙汰していたアスタリスク製品をゲットンしてきました~
同社の”焚火台S”用のグリルネットと炭床ProS、それらを収納するケース




これで炭も無駄なく使えるし、網もガッチリ固定出来るので安心して使えるのだ
本来ならば今日~明日でマッタリ会をする予定のはずだったのですが
残念なお天気になってしまいガックリです
S*Pマリノアにこんなモノが置いてあったので思わずゲットンです




OPINEL No.8
同社の”焚火台S”用のグリルネットと炭床ProS、それらを収納するケース
これで炭も無駄なく使えるし、網もガッチリ固定出来るので安心して使えるのだ
本来ならば今日~明日でマッタリ会をする予定のはずだったのですが
残念なお天気になってしまいガックリです
S*Pマリノアにこんなモノが置いてあったので思わずゲットンです
OPINEL No.8
2012年05月26日
リフレクター
コールマンのランタンに自作のリフレクターを付けてみた


パイナップルの空缶があったので適当に切ってホヤに巻きつけて完成
後ろから?見ると何だかカッコイイ
背面に光が行かなければOK、内面が艶々していないが十分だろう?


パイナップルの空缶があったので適当に切ってホヤに巻きつけて完成
後ろから?見ると何だかカッコイイ
背面に光が行かなければOK、内面が艶々していないが十分だろう?