2019年04月12日
Z1000
DRZ-400SMから乗り換えてやっと慣らし終わり、1000㎞ちょい。
ディラー点検も終わり2回目のオイル交換。
少しインプレ等!
現在の姿


納車後、1か月目で右方向へエンスト立ちゴケ
・ 前日変えたディモーティブのハンドルは無事(3㎝下がりでチョイ手前へ)
・ これも前日変えたばかりバーエンド曲り(叩いて修正)
・ パルサーカバーの損傷(Zは右へ倒すと絶対)接着剤で交換パーツは確保済み
・ ブレーキレバー曲り(KANAYAのレバーに交換)
・ マフラーに擦り傷(LCIのスリップオンに交換)
・ 右ミラー擦り傷(何かお高いミラーに交換)
・ クラッチカバーに擦り傷(中華なケースカバー装着)
・ モリワキのスライダー擦り傷
その後は
・ ベビーフェイスのバックステップ
・ アクティブのフェンダーレス
・ モリワキのオイルフィラーキャップ(地味です)
・ モリワキのスタンドフック(地味です)
現在のところは以上
でっ、感想は!
ネガティブ編
・ 取り回しが辛い、ハンドル切れ角小のため、勿論、Uターンも!
・ 重心が高い満タン入れると怖い(タンクがフレームの上に載ってる)
・ メーター表示が切り替えないと一連では確認出来ない
・ フロント柔め、リヤ硬めで突き上げ大なり
・ 燃費は決して良いとは言えない(大型だがら仕方ない)
ポジティブ編
・ 何と言っても悪い面構え!!!
・ 上記の理由で前車が道を譲ってくれる!
・ アクセルを開けた時の音、加速感!!!
・ 足つきは前車に比べたら良い(両足つま先)
・ この独特なスタイル!!
・ 電子デバイスを排した潔さ
・ SS程ではないけどヤル気にさせるポジション(意外と前傾)
・ 市街地走行もストレス無し!
・ 通勤に使える車体サイズ
Ninja1000と悩んだけどZで大正解でした!
キャンツー、ロング用を購入予定でしたが
結局は、その気にさせる見た目と遊べる楽しみ、人とあまりかぶらない車種
日本では不人気車種らしいですぞ!
弄っていくと自ずと戦闘的なBIKEになりますね!
最後に乗っていて楽しい、これが一番
末永く大事に乗っていきたい1台ですね!
END
ディラー点検も終わり2回目のオイル交換。
少しインプレ等!
現在の姿


納車後、1か月目で右方向へエンスト立ちゴケ
・ 前日変えたディモーティブのハンドルは無事(3㎝下がりでチョイ手前へ)
・ これも前日変えたばかりバーエンド曲り(叩いて修正)
・ パルサーカバーの損傷(Zは右へ倒すと絶対)接着剤で交換パーツは確保済み
・ ブレーキレバー曲り(KANAYAのレバーに交換)
・ マフラーに擦り傷(LCIのスリップオンに交換)
・ 右ミラー擦り傷(何かお高いミラーに交換)
・ クラッチカバーに擦り傷(中華なケースカバー装着)
・ モリワキのスライダー擦り傷
その後は
・ ベビーフェイスのバックステップ
・ アクティブのフェンダーレス
・ モリワキのオイルフィラーキャップ(地味です)
・ モリワキのスタンドフック(地味です)
現在のところは以上
でっ、感想は!
ネガティブ編
・ 取り回しが辛い、ハンドル切れ角小のため、勿論、Uターンも!
・ 重心が高い満タン入れると怖い(タンクがフレームの上に載ってる)
・ メーター表示が切り替えないと一連では確認出来ない
・ フロント柔め、リヤ硬めで突き上げ大なり
・ 燃費は決して良いとは言えない(大型だがら仕方ない)
ポジティブ編
・ 何と言っても悪い面構え!!!
・ 上記の理由で前車が道を譲ってくれる!
・ アクセルを開けた時の音、加速感!!!
・ 足つきは前車に比べたら良い(両足つま先)
・ この独特なスタイル!!
・ 電子デバイスを排した潔さ
・ SS程ではないけどヤル気にさせるポジション(意外と前傾)
・ 市街地走行もストレス無し!
・ 通勤に使える車体サイズ
Ninja1000と悩んだけどZで大正解でした!
キャンツー、ロング用を購入予定でしたが
結局は、その気にさせる見た目と遊べる楽しみ、人とあまりかぶらない車種
日本では不人気車種らしいですぞ!
弄っていくと自ずと戦闘的なBIKEになりますね!
最後に乗っていて楽しい、これが一番
末永く大事に乗っていきたい1台ですね!
END